2011年第29回土師祭レポ4らき☆すた神輿の前編に引き続き、らき☆すた神輿の後編レポをお送りいたします。
ひょっとしたら無かったかもしれない後半レポだったりします^^;
ここに到る経緯を、感謝の意味も込めてまずは書かなければならないと思います。

前回の記事の最後でも書きましたが、前半が終わった時点でカメラのバッテリー残量がほぼ0に^^;
去年は1100枚ほど撮影したのですが、そのときはバッテリーは3分の1ほど余ってたので、今年も大丈夫だろうと思ってましたが、実はこのときすでに2000枚撮影してたみたいですヽ(゚∀。;)ノ
昼間のMISSコンや、らき☆すた神輿の前半を撮りまくったせいですねわかります;

これからが一番いいところなのに撮れないという大ピンチ!・・・だったわけですが、そこはそれちゃんと対策済みですよ'`,、'`,、(´∀` ) '`,、'`,、
こんなこともあろうかと乾電池式のバッテリー充電器を持ってきているのです!ヽ(`・ω・´)ノ
早速セットして・・・、よし、充電開始!
これで少し撮影枚数を節約すればひとまずは安心・・・(´∀`;)、と思ったら!?

・・・アレ?一瞬付いた充電器の通電ランプが・・・付いて・・・ない!?
おっ・・・おっかしいなぁ(^ω^;
他の電池で試しても通電ランプは点灯せず。
昨日は動作を確認したのに・・・、雨で濡れたからなのか!?それとも単に壊れた!?
ぬぉぉぉ・・・ほんとに大ピンチ!/(^ω^;)\

だがしかぁ〜し!こんなこともあろうかと、さらに保険としてこの近所に住む友人にカメラを用意しておいてもらうように手配していたのだ!
我ながら完璧な計画で惚れ惚れするぜぃ(*´ω`)y─━~~
幸い、休憩所から友人宅まで走れば間に合うし、本人も休憩所にいるので鍵さえ借りれば・・・。
友人「あっ、神社のとこに鍵入った荷物を預けちゃった;」
NOぉぉぉぉぉぉぉ!!!/(^q^;)\
神社って祭り会場の反対方向じゃないっすかwww 取りに行ってたら間に合わへん!www
ばっ、バカな!パーペキな2段階対策がこうも易々と瓦解するとは・・・orz

いやぁこのときは本気でオワタと思いましたね、マヂでw
そして千貫神輿はいよいよ後半スタートへ。
続いて出発する「らき☆すた神輿」もスタンバイ開始。

そんな休憩時間もあと数分で終わる絶望感のとき、救世主が現れた・・・というか発見しましたw
らき☆すた神輿の担ぎ手なのにカメラ持ってる友人発見!
すかさず交渉・・・即行OKでましたー!\(*≧∇≦*)/
しかも新しい記録メモリ16GBと、満タン充電してあった予備バッテリーに切り替えてくれました。
もう何も怖くない(`・ω・´)
というドラマチック(?)な逆転劇が裏で繰り広げられていた休憩時間なのでしたw

そんなわけで、ここからの画像はその方のカメラ画像になります。
あの土壇場でカメラを貸していただいた友人には、この場を借りて最大限の感謝を・・・。
で、撮影を始めたのですが・・・、なんだこれw超撮りやすいwww
カメラ性能が段違いだと!?w
フラッシュの光の届く範囲が格段に伸びてるし、夜間なのにブレにくいwww
これが「カメラの性能の違いが、戦力の決定的差」なんですね(何
土師祭2011 (19:50) 痛ジープ後半開始
そんな慣れないカメラでですが、なんとか間に合いました。
まずは前半の出発時に、「らき☆すた神輿」撮影を優先していて撮れなかった先導痛ジープから。

以前の記事でも同様の画像を載せましたがこちらでも。
土師祭2011 (19:51) 痛ジープ左側

左側はキャラの立ち位置が、漫画の背表紙にあるような感じです。
まさに後方の神輿を先導しているような構図ですねぇ。
「鷲宮SNS」という文字が目立ってます。

続いて右側は神輿の前で記念写真を撮っているという構図。
土師祭2011 (19:52) 痛ジープ右側
こちらはキャラクター数も多いこともあってにぎやかな印象。
20人以上による合作なので皆絵のタッチが違いうため、1キャラごとにじっくり見るのも楽しみ方の一つです。
最大の特徴はQRコードですね。
ちなみに、夜のこの状態でも私の携帯では読み込めました('-'*
墨と筆で布に手描きとは思えないほどの完成度ですw

そしてそのジープの後部には・・・
土師祭2011 (19:52) 痛ジープの後ろにはw
MISSコングランプリの2人がカメラを向ける人達に手を振ってましたwww
こんなこと、土師祭の先導ジープ始まって以来のことじゃないでしょうかw

千貫神輿もその先導ジープの後を進みます。
土師祭2011 (19:59) 千貫神輿後半開始
さすがはプロの担ぎ手の方達ですね、「らき☆すた神輿」とは比べ物にならないほどの重さなはずですが、後半になっても担ぎ手の気迫と迫力は衰えません。

らき☆すた神輿も続いて後半出発。
土師祭2011 (20:02) らき☆すた神輿後半開始
今年は担ぎ手の人たちにサイリュームが配られたので、神輿の周りが例年以上にサイリュームの光でいっぱいでした。
サイリュームって夜の神輿周辺にたくさんあると綺麗でいいですねぇ(´ω`*)

掛け声担当も声をからしてます^^;
土師祭2011 (20:04) らき☆すた神輿スタッフ統括自ら掛け声
それだけ大声&拡声器で叫んでも、周囲の喧騒や担ぎ手たちの掛け声にかき消されてしまうほどです。

5区間に入ると再び乗り手登場。
土師祭2011 (20:22) らき☆すた神輿5区開始
やはり乗り手がいると様になる感じです('-'*
カメラ性能が上がったおかげで他にもいくつか良い写真取れましたが、長くなるのでここでは割愛いたします。

さらに5区間を進んでいく「らき☆すた神輿」。
土師祭2011 (20:34) 気合を入れるか継ぎ手たち
掛け声に応える担ぎ手たちを見ていると気力は十分あるようです。

担ぎ手、乗り手、掛け声、そして指揮を取る役員の息の合った1枚^^
土師祭2011 (20:36) 掛け声と乗り手と担ぎ手
カメラの性能が上がっても、やはりタイミングが一番重要なのかも^^;

そして5区まで終了、あとは残りの6区のみ。
神社側を見たらジープの明かりで後光が差しているかのような千貫神輿が目に入ってきました。
土師祭2011 (20:48) 千貫神輿ベストショット
これはいいな!と思い思わずシャッターを切ったわけですが、なるほど千貫神輿のポスターやサイト等に使われていたあの画像はこうやって撮られていたのですねぇ。
条件が合わないとなかなか撮れないものが撮れてホクホクです(^ω^*
いざ光のさす鷲宮神社へ!

そしていよいよ最後の6区の渡御の開始。
千貫神輿を後ろに、先導ジープ出発。
土師祭2011 (20:49) 最終区間の開始を待つ千貫神輿
ここからは祭りが終わる最後まで休憩は無しです。
しかも一番盛り上がるので予想以上に疲れるらしい。

先回りしてシャッターチャンスを待ち構えます。
土師祭2011 (21:01) 痛ジープ、神社駐車場に到着
神社前はまだ嵐の前の静けさのようでしたが、先導ジープが到着すると一気に喧騒が広がりました。
神社前に到着した千貫神輿。
土師祭2011 (21:05) 千貫神輿、神社駐車場に到着
上から見ると分かりますが、担ぎ手の密度がすごいです^^;
担ぎっぷりの見せ所、我先に担がせろと言わんばかりに担ぎ手が集まってすさまじい熱気です。

らき☆すた神輿も到着。
土師祭2011 (21:07) らき☆すた神輿、神社駐車場に到着
見物客も一気に神社前に集まって人でいっぱいに^^;
写真では伝わりきれませんので、動画でもどうぞ *'-')っ

2011年第29回土師祭の終盤 らき☆すた神輿と千貫神輿のもみ合い


らき☆すた神輿周辺でも神輿の担ぎ手はもとより、周囲の見物客も一緒になって掛け声かけたり飛び跳ねて盛り上げてました。
土師祭2011 (21:11) 盛り上がり最高潮
クライマックスにふさわしい最高潮のテンション。
新しいカメラだし、照明もあるのでフラッシュたかなくてもこんなに綺麗に撮れる!ヽ(`・ω・´)ノ(←撮影側もある意味ハイテンション

そして「らき☆すた」コールの飛び交う最高の盛り上がりの中、祭り終了の合図。
土師祭2011 (21:14) 最高潮の興奮の中、土師祭終了
こうして興奮冷めやらぬまま、第29回土師祭は終了しました。
去年も同様のシーンを撮影しましたが、やはりすごい迫力ですねぇ^^;
むしろ去年よりすごいんじゃなイカ?w

本来なら土師祭レポもこれで終わりですが、次は祭り終了後の土師祭輿曾(はじさいこうかい)曾長の成田さんの挨拶や、興奮冷めやらぬ担ぎ手の様子などを紹介する「土師祭終了後 編」をお送りいたします。
ある意味オススメの見所です^^

追記:土師祭2011レポ6をアップしました。


土師祭2011レポまとめ記事

土師祭2011レポ1 準備編 雨にも負けない「らき☆すた神輿」の新イラスト

土師祭2011レポ2 MISSコン前編 吉田尚記アナも驚く女装クオリティ

土師祭2011レポ3 MISSコン後編 WBAチャンピオンでも怖い?痛くて綺麗な審査結果

土師祭2011レポ4 「らき☆すた神輿」前編 満を持しての渡御(とぎょ)開始

土師祭2011レポ5 「らき☆すた神輿」後編 最後の最高の盛り上がり

土師祭2011レポ6 「最高の思い出」を来年もこの場所(鷲宮)で
ブログネタ
鷲宮(らき☆すた)情報 に参加中!