出だしから2人ともマイクスタンドが壊れるアクシデントで、つかみはオッケー('-'*
ここでゲストとして、久喜市議会議員の上条さんが登場。

そこで「らき☆すた復興支援商品券」ができた詳しい経緯が語られました。
どう計算しても商工会は儲かっていないことが良く分かりました^^;
ちなみにこの商品券、この萌フェス開催中に会場で販売していた分は完売したようです。
最後の1枚買った人が胴上げされてたwww
その後は、ラジオ鷲宮で毎月1週目を担当されている伯姫楓さんや2週目を担当されている小林真雪さんによる会場での中継や、遠方から来られた痛車オーナーさんへのインタビュー等々、萌フェスならではのコーナーがありました。
結構ラジオへの投稿メールもあったみたいで、複数ある中から選んでる様子でした。
それと、ラジオ内の告知で初めて知ったのですが、映画「鷲宮☆物語」の原案を投稿した人が、それがきっかけで小説を書き始め、なんと先日作家デビューしたそうです('-';
鷲宮絡みの縁と言うことで、こちらでもご紹介〜。
これですこれ|ω・)っ
合コンに行ったらとんでもないことが起こりました 作家さん名が「鷲宮だいじん」という名前だそうです。
名前に鷲宮を入れるとは・・・スゲ〜w
モラージュ菖蒲で平積みされてたらしい・・・。
萌え系ではなく、サスペンス系だということですが、島田リーダー曰く「話の先が気になって途中で読むのをやめたくない」そうです。
もう一つお知らせとして、来年2月からの
ラジオ鷲宮リニューアルに伴っての新たな番組とパーソナリティの募集をしてるとのこと。
おそらく「自分もラジオ番組やりたいけど、もう番組枠の空きはないの?」的な問い合わせがあったのかもしれませんね。
既に毎週日曜日放送をしていますが、定番化している分、番組自体も固定化されてて、新規で番組を持ちたい人は入りにくそうだなぁ・・・と思われている人も少なくなさそうなので、一旦募集し直しという感じなのでしょう。
なので、今までの番組も募集し直せばそのまま採用っぽい(むしろ必須?w)
鷲宮SNSでは既にスタッフの募集を始めてますし^^;
番組数が増えそうですねぇ。
最後に、第3回オタ婚活のことも少し触れられてました。
オタ婚活公式サイトでも告知されてますね^^;
今回はコスプレ!
気になる方は公式サイトを要チェックですよ〜。
ラジオ鷲宮が終わると、いよいよ今回の「萌フェスin鷲宮2011」のメインイベントと言っても過言ではない「
萌☆輪(もえ☆りん)ぴっく」です('-'*

参加者が20人集まるかどうか心配してましたが、50人以上集まってましたw
私は「よぉ〜し、パパ張り切って運動会のビデオ撮っちゃうぞ〜」的なノリで撮影モードヽ(`・ω・´)ノ
まずは定番の準備体操です。

若い人からお父さんな人まで・・・、女性もいればコスプレした人までいます('-';

しばらくやっていなくても、意外とラジオ体操って覚えているものですよねぇ。
第一競技『
50mハードル 〜珍実と萌の間で〜』
オタなセリフが書かれたパネルを持ちながら50mハードルを行う競技(?w)。

両手で持ったパネルを挙げながら走ってハードルを跳び越えるので、見た目以上に大変そうです^^;

それでもみんなやる気十分で、中には勢い余ってヘッドスライディングする人までw
司会者の独断とノリで、頑張りに応じて加点されてましたw
続いて第2種目『
ドン引き綱引き』w
ネーミングいいなぁ(´ω`*)

写真を見れば分かるかと思いますが、普通の綱引きとは違いますw
全部で3回やりましたが、最後のはまさに「ドン引き」な綱引きでした^^;
第3種目は『
わしのしずく』
競技というか、休憩時間も兼ねた「利きコーヒー」と「利き茶」対決ですね。

利き茶には痛茶も含まれているのが鷲宮らしかったです。
どちらの対決も結構苦戦してました。
第4種目は『
縄跳びデモ行進』

50mハードルでも使用したパネルを持っての大縄跳び。
やはりパネルを持ちながらだと難易度上がりますが、いきなりやり始めても結構跳べてしまうものなんですね^^;
特に赤組は、今日初めてやったとは思えないほどタイミングが合ってました。
第5種目は『
愛のキャッチボール・言葉のキャッチボール』
国の名前や埼玉県内の市区町村の名前などを言いながら距離を伸ばしつつキャッチボールして、失敗した地点の距離が長い方が勝つわけですが、動画の方だけ撮ってたので写真撮ってませんでした(ノ▽`)
第6種目『
障害物競走』・・・なのですが・・・

始まる前にいきなり円陣を組んで気合入れてますw
今日始めて出会ったばかりの人たちなのに、なんというチームワーク('ヮ';
ちなみに加点されてましたwww
障害となる項目は「リカちゃん人形着せ替え」、「ゴリラ危機一髪」、「シャーペン芯出し」、「風船ガム作り」、「テーブルクロス引き」、「バット回転」、「お札数え」、「小豆移動」、「ブラ付け」、「うまい棒3本早食い」等々。
項目名だけで、大体何をやるかは分かっていただけるかとw

人形着せ替えは急ぐあまり手が震えてたり、テーブルクロスは一発で成功するファインプレーが見れたりと一つ一つが結構盛り上がりました('-'*
ブラ付けとか面白すぎwww
そして最後の『
いいから走りなさいよ全員リレー!』

当日募集だけでこれだけ集まるとは・・・、みんなこうゆうの大好きなんですね^^
リレー自体も、なかなかに盛り上がりましたw

現役中学生の本気走りや、インドア系な人の私服での全力疾走はもとより、コスプレで走る人もいましたw
なぜか先ほどの障害物競走でのブラジャーを付けたまま走る人いましたよ?
しかもなぜかMISSな人も付けてたよ?
・・・あれ?MISSな人は障害物参加してなかったはずなのに・・・、なんで付けてるの?(゚∀。)目覚めちゃった?
実況の人は言いました・・・、「鷲宮だから許される光景」・・・とwww

勢い余って滑ったり、連続転びとかあったり、逆転もあったりで、終始笑いと盛り上がりの絶えないリレーでした。
結果は逆転で赤組の勝利、そして表彰式へ。

MVPも決まって「萌☆輪ぴっく」無事終了。
今回、私は始めて「萌☆輪ぴっく」見ましたが、これは面白かったw
何より、参加している人たちが一番楽しそうだった。
鷲宮のノリで運動会をやると、こうなるのかぁ〜と思いました(´ω`*)
島田リーダーも言ってましたが、まさに「ここしかない競技」でした。
「萌☆輪ぴっく」後は大抽選会。

「萌☆輪ぴっく」が思いのほか盛り上がったためか、予定終了時間が1時間近く伸びていたので、少し日が傾いてました^^;
それでも結構人は残ってましたよ?w

みんなレアグッズ目当てですねわかります('-'*
オタ向け抽選会景品に絵馬型オブジェや、柊姉妹フィギュアが出てましたが、なんとどちらも知り合いが当ててましたw

絵柄がスタンプラリー景品でもらえるものと違うらしく、通常では選べない組み合わせなので、まさにレア中のレアだったようです('¬'*
そして最後は忘れちゃいけない痛車コンテスト優勝車「イタシャ・オブ・ザ・イヤー2011」の発表です。
折角だから発表の瞬間を動画でどうぞ|ω・)っ
こうして11月3日の「萌フェスin鷲宮2011」は終了しました。
当日参加された方々、お疲れ様でした〜ヽ(*´ヮ`)ノ
イカ(以下)蛇足?
萌フェスが終わったあとも結構人が残って雑談やサッカーやキャッチボールしてました。
みんな体力有り余ってる感じですねぇ^^;
それはそうと、午前中やりたい放題だったイカちゃんはというと・・・

どうやら優勝した(?)ようです。
どや顔なイカちゃん。

MISSな人も加わって優勝会見な撮影会?
その後もみんなで万歳しながら記念撮影w

このあと撮った写真もカオスでした^^;
面白写真を集めてプリントアウトして、アルバムにしたものをスナック記念日にでも持っていこうかな・・・。
気を良くした(?)イカちゃんは高いところに登ってみんなを見下してました。

イカちゃんが何かをすると撮影会になってましたねぇ^^;
そして、おもむろに鷲宮総合支所を見つめるイカちゃん・・・。

なにやら壮大な野望があるご様子です。
というわけで萌フェスのその後も終了。
帰り際にステージの上見たら、競技で使われたオタセリフパネルが・・・

これらのメッセージを見てると・・・なんか意味深に思えてくるw
コンプティーク 2011年 12月号