忙しくて書きたい話題やレポはいくつもあるのに、溜まっていくばかりな今日この頃^^;
ようやく10月8日にあったことのレポが書けます。
この日、東鷲宮の「武蔵国櫻田鎮座 大輪神社」で、10月15日の秋季祭に向けた準備が1週間前の8日にあることを耳にしたので、カメラ持って見に行きました。
大輪神社の秋季祭は、五穀豊穣を願って神社の鳥居にワラで作った大蛇を飾るという珍しい行事です。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」1
天気は快晴で、暑すぎることもなく、サイクリング日和でしたので、車ではなく自転車で鷲宮の風景を撮影しながら大輪神社へ。
以前からこの時期は藁の大蛇が飾られることは知っていたのですが、去年、一昨年と準備の様子は見に行けなかったので、ある意味2年越しです^^
午前9時すぎ、神社に着くと既に地域の人が準備の真っ最中でした。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」2
鳥居の前で大量に準備されている藁。
これがどんな風に出来上がっていくのか楽しみににしつつ、私は撮影モードで撮りまくりヽ(´ー`)ノ
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」3
他にも何人かカメラ持った方が、自分と同じように撮影されてました。
それだけ珍しいのでしょうね。

いろいろ撮っていると、気づいたら頭の部分が手際よく編まれてどんどん形になっていきます。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」4
結構大きいです、さすが大蛇というだけあります。

頭ができると今度は胴体を編んでいきます。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」5
手馴れた感じでどんどん出来ていくので、見ていて飽きなかったです。

さらに作業は進んでいくわけですが・・・
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」6
思ってた以上に胴体が長いです^^;
鳥居に巻きつけるので結構な長さを作るそうです。

そうして出来上がると頭を通す作業。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」7
顔部分が鳥居の間を通ると、いよいよ完成かぁって感じです。
動画でも撮ってますので、時間があるときにでもyoutubeにアップする予定です。

形を整えて、鳥居の柱に巻きつければほぼ完成。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」8
ちなみに、これをもう片方の鳥居の柱にも巻き付けます。
向かって右側が雄で、左側が雌ということらしいです(具体的な差異はないっぽいですが・・・)

大蛇ですが爪がある(設定?)らしく、パーツごとに編まれたものが用意されてました。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」9
爪の部分はトウガラシでした、・・・なるほど、細いから爪っぽい?('ω'*
一応、大蛇といわれてますが、どちらかというと龍って感じですね〜。

同じ作業を今度はもう片方の鳥居の柱にしていきます。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」10
どうやら今年は雌の方が顔が大きめになってて、「雌の方が雄っぽい」らしいです('-'*

ちなみに、最後に入れる目の部分はこれ↓大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」11
割り箸を指した柿ですw
目の描き方は、毎年(その時の気分で?)微妙に違うらしいです(´∀`*

両方の大蛇を巻き付け終わると、目と牙(これもトウガラシ)を入れます。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」12
形を整え、先ほどの爪も取り付けて完成です。

見事に2匹のワラの大蛇が鳥居に巻きついております。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」13
こうして見ると、「おおー・・・(゚д゚」と唸ってしまうほど迫力あります。
鳥居が見える道路を通りかかったら見たら思わず2度見するぐらいにw

最後に記念写真を撮ってお疲れ様〜でした^^
撮影しに来ただけだったのに、お菓子とジュースを頂いてしまいました・・・なんか申し訳ない('-';

というわけで、東鷲宮にある「武蔵国櫻田鎮座 大輪神社」の秋季祭(ワラの大蛇)の準備模様を見学してきました〜。
大輪神社の秋季祭「ワラの大蛇」14
いやはや、珍しいものが見れたし撮れたので、朝から気分はホクホクです(*´ω`)
鷲宮といえばやっぱり鷲宮神社ですが、同じ鷲宮地区の神社も結構珍しいこととか興味深いことやってたりするので、今後も他の神社でこういった行事があることが分かれば見学レポしようと思います。

この時点でまだ午前中でしたので、午後もそのまま鷲宮や幸手をサイクリングで散策したわけですが、それはまた次回にでも〜^^

ブログネタ
神社・仏閣・パワースポット巡り に参加中!