
時間になると一気に盛り上がってました。ってゆうからきすた神輿にだけ人が集中しまくりwwww

いっぱい撮ってきたのですが、いかんせん夜でピントが合いにくい上、人が多くて近づけないし、なおかつ神輿担いでるとこだと神輿が常に揺れてるんでブレまくり(´Д⊂)いいカメラが欲しい〜

ブレまくってこりゃまともに撮れないなと思ってたら、丁度いい位置で一部提灯の電球が切れたらしく、取替えしてるスキに全方向から撮れました!
しっかし、自分もその一人ですがカメラ撮る人多すぎ(汗
回り込むの大変でした(;´д`
ちなみに、観客は意外なほど女性の参加比率が高かったです。男性以上に楽しんでる感がありました。

取替え中に草餅配布もありました。なんかもらっちゃった^^;
いっぱいあったのですが、数分で無くなってた;ってゆうか人多っ!
ここはどこの壁際ですか;

ちゃんと千貫神輿やってましたよ。
伝統的な神輿や山車がねり歩いてました。
うむ、これが本来の千貫神輿。

画像を良く見てる方ならお分かりでしょうが、らきすた神輿の周辺は密集度が高いw
むしろらきすた神輿周辺はあれだけ密集してて事故も何も無かったのがすごいと思いました。

撮れたあとは周りの出店見て回りましたが、ガシャポンとか臨時で出点してたのでとりあえず撮りました。
ほとんど売り切れでしたよ。
買えなかったけどとりあえず撮るだけ撮る!

そして定番、「らきすた弁当」。
でも準備中でした(´・ω・`) 並んでる人いた。
魚光さんは何気にお世話になった魚屋さんなので載せときますw
それにしても、商魂たくましい('-';

あまりに人が多くて帰りたくても来た道人ごみで埋まってるので、裏道で帰る。
そしたらそんな裏道にも「らき☆すた」!
しかもラーメン屋さん!すご!
軽く雨も降ってたので、湿気と熱気で湯気が見えるんじゃないかと思いました。
まぁある意味こうゆうのが祭りなんですけどねw
後で知りましたけど、今までは3万人参加してたのに今年は5万人だったみたいですね。
6〜7割増し?w
一過性なブームかと思ってましたが、思いのほか長持ち。
OVAもでるし、ここで第2期とか決定したらあと数年はもちそうな感じですw