皆既日食時の硫黄島硫黄島からの皆既日食をNHK中継超高倍率カメラ映像でみましたが、予想以上の観測内容でした。
何気に硫黄島からのハイビジョン衛星中継も初(実験中?)なんですね。
歴史で知っているとは言え、硫黄島の戦争跡の映像を地デジ映像で見れるのも感慨深い。
ダイヤモンドリングとコロナ通常の皆既日食ではダイヤモンドリングやコロナが見れれば十分成功と言えるのですが、プロミネンスまで観測できたようです。
天文台ならまだしも、まさか地上からの生中継映像でプロミネンスを見れるとは思いませんでした。
ってゆうか見れるものなんですね^^;
プロミネンス他の国の皆既日食映像も見ましたけど、これだけ鮮明にアップでプロミネンスを見れたのは日本だけ?
しかも生中継ですよ?
地デジだから結構綺麗に見れました。
アナログだとぼえけてよく見えなさそう・・・。
ビバ映像技術ヽ(´ω`)ノ
解説教授が「素晴らしいデータ・非常に良いデータ」と言うだけあって貴重な映像でした。
ちなみにこのプロミネンスの大きさで地球2〜3個分。

360度の夕焼け硫黄島の近くの船上からの中継もありましたが、船上からの映像だけあって、360度の水平線上に見える夕焼けのような映像も始めて見ました。
二重の意味で個人的には見る価値ある生中継でした。


youtubeでも公開されてるので、見逃した方はこちらをどうぞ
(´ω`)っ硫黄島の皆既日食

(´ω`)っ太平洋上の皆既日食
ブログネタ
皆既日食 に参加中!