ちなみにこれが台風が来る直前に撮ったビフォー画像( ´・ω・)っ

そしてこっちが台風後に撮ったアフター画像( ´・ω・)っ

撮ったのはウチの目の前にある田んぼ。
ここはこれでも比較的被害の少ない方です。
少し離れたところにある別の田んぼでは7割近く倒れてしまいました(´Д⊂)

こんな感じにほとんど根元から倒れてしまうとコンバインで刈るのに結構時間がかかります。
通常はコンバインの巻上げ機構のおかげである程度の倒れなら大丈夫なのですが、根元から倒れてしまうと実質手作業で持ち上げてコンバインに刈らせるので、同じ面積を刈る時間が大幅に増加します。
例えるなら自動車工場のベルトコンベアのようにいつもは一定のスピードで進むのに、いちいち止めて作業するような感じ?
要するに稲が倒れると労力が増えて面倒ってことです。
かといって根元が丈夫なうちだとまだ成長しきっていないわけで・・・。
ベストタイミングのときに台風がくると、さぁこれからだって気合を入れて刈ろうとする直前に出鼻をくじかれる感じですね。
上の写真でも分かると思いますが、よく言う稲全体が「黄金色(こがねいろ)」ではなく、まだ緑がかってて少し早いんじゃない?って感じですが、「黄金色」になるころだと根元が稲穂の重みに耐えられませんw
品種によっては可能かもしれませんが・・・、ちなみにウチのはコシヒカリです。
可能な限り効率よく収穫量を多くするには今のタイミングがベストなんです。
もちろん台風や雨がなければもう少し待っても大丈夫ですが、その保証はないし、ゲリラ豪雨みたいな夕立が来たら一発で稲が全部倒れちゃいます^^;
何事もタイミングですね。
まぁ何はともあれ、これから数日間は1年で一番肉体的にがんばる期間です。
腰痛めないようにしよっと(´ω`;)(弱