母の日のためにパソコンを購入し、それが届きましたのでレビューとかしてみます。
ちなみに購入したのはACER「Aspire 5741」。
なぜこれにしたかは以前の記事「ノートPC、ACERの「Aspire 5741」を母の日のプレゼントに」をご覧ください。
ACER「Aspire 5741」レビュー

パームレスト部分に張られているスペック表示はこんな感じ。
やはりメモリが2GBなのがちょっと気になりますね〜。

Aspire 5741」の天板部分はこんな感じ。
ACER「Aspire 5741」天板

表面が細かいでこぼこになってます。
この画像だとよく分からないので、表面を接写してみました。

表面はこんな感じです。
自分で言うのもなんですが、なんか撮れ方がカッコイイ!
中央にピントが合って手前と奥の遠近感が綺麗に撮れました!
ACER「Aspire 5741」天板表面
建物の側面にある階段の滑り止めみたいな模様です。
これならツルツルの場合よりキズが付きにくいようです。
このデコボコ感・・・撫でてるとなんか癖になる(ぉ

早速開いてみてキーボードの配置等を撮影。
ACER「Aspire 5741」キーボード配置
矢印キーが小さいのが気になりましたが、その他は概ね普通のノートパソコンと変わらないですね。

キー部分のアップも撮影。
やはり矢印キーが小さいのが気になると言えば気になる。
まぁ常に使うわけではないですし、神経質になるほどではないですが・・・。
ACER「Aspire 5741」キーボード部分
打鍵感は少し固めかな?
デスクトップに慣れている者としては打ったときの深さが少し物足りない感がありますが、剛性はしっかりしてますし、不満要素ってほどではないです。

パームレスト部分の質感も撮影。
ACER「Aspire 5741」パームレストの質感
パッと見だとステンレスみたいな高級感があります。(もちろんステンレスじゃないけど^^;)
少なくとも5年前に買った某DELLのプラスチック感のあるパームレストよりは全然良いですね。

左側面を撮影。
ACER「Aspire 5741」左側面
左から電源コネクタ、廃熱用の排気口、RGBのVGAポート、LANポート、HDMIポート、USBポート、音声端子。
このランクのノートパソコンのオーソドックスな構成です。

HDMIがあるのはいいですね、最近の地デジテレビのほとんどにHDMIが付いてるので、大きい画面に表示できたりできます。
もし、家にこんなHDMIコネクタのあるノートPCや地デジテレビがある人は、(常にそうゆう状況で作業するってことはないでしょうけど)試しにつないでみるといいですよ。
大画面表示でパソコン画面を見ることができて、ちょっぴり得した気分になるかもしれません。
※メーカーや機種によって表示切替の設定方法が違う場合がありますので、やるときはちょっと操作に慣れた人がいたほうがいいと思いますが・・・。

右側面はUSBポートが2箇所とDVDマルチドライブ。
ACER「Aspire 5741」右側面
正面から向かって右側になるので、USBポートの位置がマウスを置く位置のすぐ横になるのが気になりますね。
干渉しないように少しマウスパットの位置を離して、マウスを繋ぐのは左側面のUSBポートを使用するようにしてます。
右側面のUSBポートはフラッシュメモリ等の抜き差し頻度が高いものに使うのが良さそうです。

セットアップしてまずエクスペリエンス インデックスの評価スコアを表示してみました。
ちなみにこの『エクスペリエンス インデックス』は「性能面からみたPCの快適さ」を「インデックス(指標)化」したものですので、厳密な性能評価とかではないです。
あくまで快適かそうでないか・・・ぐらいのアバウトなものだと思ってください。
ACER「Aspire 5741」パフォーマンススコア
やはりこのランクのノートPCの宿命か、グラフィックスのスコアが一番低いですね。
とはいえ、4.0以上あるので特に問題なし。
これだけあればROは普通にできます。
リビングパソコンとしては大きな問題はないスコアです。

ちなみに、このWindows7でのスコア数値の意味を簡潔に説明すると、

1.0〜1.9
Windows7が動作するギリギリのシステム要件。
ブラウザでホームページを閲覧したりメールはとりあえずできます。
ただ、3.0以下は基本的に性能不足に該当しますので、快適とはいえません。


2.0〜2.9
1.0〜1.9で動くソフトは問題なく快適に操作可能。
しかし、Windows7の主なマルチメディア系アプリケーションが快適に動くかに関しては依然性能不足。


3.0〜3.9
3.0以上が快適の基準なので、Windows7の機能のほとんどが利用可能。
2.9以下では快適とは言えなかったアプリケーションが問題なく動作します。
ですが、一部の高画質動画コンテンツやディスプレイ表示性能では性能不足と感じられることもあります。


4.0〜5.9
3.9以下の不安要素が問題なく動作する性能。
このランクのスコアであればWindows7の基本機能は何の心配も無く快適に操作できます。

6.0〜7.9
現状での「高性能」に値するハードウェアを搭載したシステム。
動画のエンコード中でも同時処理で他の作業も快適に動作が可能。
その他3Dゲームや高精細グラフィックス等のアプリケーションも快適に利用できます。


となります。
説明内容に自分の感覚も入ってますが、概ねこんな感じだと思います。
パソコンにそんなに詳しくない人でも上記の説明内容を覚えていれば、家電量販店などで展示されてるパソコンを物色するときに、快適度を自分で調べるのには役に立つかと。

スコア上、6.2もあるCPUなので起動時間も特にストレスを感じるってほどではないです。
ただ、メモリに関しては2GBと4GBでは起動時間が体感で1.5倍近く違いが出るという話も聞きますので、あとで増設してみる予定。
安いところのメモリであれば5000円ぐらいですし、そのぐらいで早くなって安定性も上がるのであれば安いもんです。

どのくらいメモリのスコアが上がるのかも楽しみ(多分予想では6.0いくかいかないかぐらい?)ですし、あとでHDDの転送速度等のベンチや(親のパソコンなのに)ROもインストールして操作感も試してみる予定。
後で増設したら追記か別の記事で書きます。

楽天でACER「Aspire 5741」を検索


エイサー ノートパソコン acer Aspire 5741 AS5741-H54D/Sエイサー ノートパソコン acer Aspire 5741 AS5741-H54D/S
販売元:日本エイサー
クチコミを見る

ブログネタ
パソコンのレビューや感想 に参加中!