鷲宮神社と鷲宮地域の桜模様をレポした前回の記事『鷲宮神社の2013年桜ギャラリー』に引き続き、今回は幸手権現堂桜堤の桜をご紹介していきます。

幸手権現堂はこの周辺でも屈指の桜の名所なことと、アニメ「らき☆すた」の舞台にもなっている聖地の一つでもあるので、張り切って撮ってたら調子に乗って2000枚以上撮ってしまったので、選別に時間がかかるいつものパターンに陥ってました。
ほら、だってとりあえず撮っておいて、あとから見直したら意外と良かったってことあるじゃないですか、それですそれ(言い訳

というわけで、3月28日〜4月4日まで撮ってきた幸手権現堂桜堤の桜模様は以下に。
3月28日はいきなり夜桜を撮りに行ってきました。
幸手権現堂 外野橋と夜桜3月28日
外野橋がライトアップされ、夜の権現堂に白く浮かび上がってました。
外野橋付近はブルーライトで照らされているので、こんな感じになってます。
幸手権現堂 ブルーライトと夜桜3月28日
私→(´-`).。oO(でもなんでブルーライトなんだろう・・・)
近くにいた花見客「青い光は心を落ち着かせる効果があるんだって〜」
私→(´-`).。oO(ああ〜、なるほどぉ)
妙に納得。

桜の下に行ってみると見事に咲いていました。
幸手権現堂の夜桜3月28日
この時点で既に満開状態でした。

上を見上げるとライトアップされた桜が一面に・・・。
幸手権現堂の夜桜の屋根 3月28日
照らされた夜桜は夜の暗い中に映えるので、昼間とはまた違った良さがありますねぇ。
暗い分ブレやすいので、綺麗に撮るのは難しいですが^^;

桜堤から見た外野橋。
幸手権現堂の夜桜と菜の花と外野橋 3月28日
ちなみに、外野橋のライトアップは22時までなので、ライトアップが見たい方はそれまでにどうぞ。

菜の花と桜を撮るために反対側へ。
幸手権現堂の夜桜と菜の花 3月28日
菜の花は一部がまだ完全に咲いていませんでしたが、充分綺麗に撮れました。

試しに3月28日撮影の夜桜と、3月31日撮影の昼桜を可能な限り同じ場所で撮ってみました。
幸手権現堂 夜桜と昼間の桜 3月28日と3月31日
ライトアップされている夜桜と昼間の桜の雰囲気の違いを見比べてみると、それぞれの良さがありますねぇ。

上の比較画像のとおり、昼間の権現堂も撮るために3月31日にも行ってきました。
幸手権現堂入口 3月31日
天気は残念ながら晴れとは言えませんでしたが、満開であることと日曜だったこともあって、花見客がかなりいました^^;

昼間の桜の様子はこんな感じ。
幸手権現堂の桜 3月31日
満開の桜が咲き乱れてました。
混雑っぷりもかなりのものでした^^;

この日は、桜以外にも様子を見てみたい場所がありましたのでそちらにも行ってみました。
幸手さくらファーム 3月31日
権現堂の道路を挟んですぐ隣に、3月に出来たばかりの農協の農産物直売所「さくらファーム」です。
幸手はもとより、鷲宮や久喜の他、春日部の方の農家の農産物が販売されてます。

「店内は撮影はご遠慮下さい」と書いてありましたので外観だけでも・・・。
幸手さくらファーム外観 3月31日
ちなみに、ダルマメダカも販売されてました('-';
あと、ミクっぽい(?)POPもありましたw
片隅でもいいので「らき☆すた」グッズコーナーとかもあればいいなぁと思いました。
折角観光地である幸手権現堂の近くですし、ある意味「らき☆すた」も(観光的な意味で)地域の特産みたいなものですし^^;
ここで、権現堂が背景の「らき☆すた」特別住民票とか出せれば、お土産という意味でも良さそうだとは思うのですけどねぇ・・・。

31日は曇りでしたが、4月1日は少し晴れていましたので、再び行ってきました。
幸手権現堂の桜と菜の花 4月1日
日が差していたためか、菜の花の黄色も綺麗でした。

気温も高めでポカポカ陽気だったこともあって、この日も花見客がいっぱい。
幸手権現堂の花見客と桜 4月1日
結構賑わっていました。

明るい分、昨日より桜が鮮やかに撮れていい感じ(*´ω`)
幸手権現堂の満開の桜 4月1日
昼間の桜は晴れた日の方が綺麗に撮れるんですよねぇ。

出店周辺も混雑していて盛況な様子でした。
幸手権現堂の桜 4月1日
私は「団子より花」でしたが^^;

満開&晴れという好条件でいろいろ撮れたので満足でした。
幸手権現堂の桜と花見客 4月1日
ちなみに次の日は雨だったので、本当にこの日撮りに行けてよかったです^^;

そして散り始めた4月4日、再び晴れたので午後から権現堂へ。
幸手権現堂から見た噴水 4月4日
すぐ近くの行幸(みゆき)湖では、桜まつり期間中30分毎に噴水が吹き上がっていて、権現堂からもそれが見えます。

菜の花がとても鮮やかに咲いていて、まさに黄色い絨毯のようでした。
幸手権現堂の菜の花 4月4日
これが一面に広がっているので、見事なものでした。

今年行った中で一番の晴れだったので、その分綺麗に撮れてホクホクでした(*´ω`)
幸手権現堂の春の陽気 4月4日
満開の時にこの天気なら最高だったなぁと思いつつも、贅沢は言えませんね。
このタイミングで撮りに来れるだけでもよしとしなくては・・・。

流石に散り始めなので満開とは言えませんが、まだまだ咲き誇っています。
幸手権現堂の桜並木 4月4日
桜は散り際も綺麗ですねぇ。

最後に、権現堂の桜吹雪を・・・。
幸手権現堂の桜吹雪 4月4日
今年もいい絵が撮れました〜ヽ(*´ー`)ノ
来年も良い絵が撮れることを祈りつつ、2013年の聖地の桜レポは以上となります。

桜音
桜音 [CD]