』にもある通り、聖地巡礼する際は、「らき☆すたデジカメ」で撮影し、ダイナミックフォト機能で「らき☆すた」キャラが聖地巡礼している感じな巡礼レポを書いていたのですが、操作キーが壊れたのでしばらく出番がありませんでした。
5月3日はゴールデンウィーク&「小江戸川越春まつり」の小江戸川越縁日大会の日だったため、駅近くになると交通規制で多少混雑してましたが、思ってたよりすんなり駅近くのパーキングに駐車できました。
アニメ「宮河家の空腹」1話の聖地の一つは川越市駅前ですので、さがす必要がないぐらい簡単に見つけられると思います。
撮影ポイントの箇所は道路のすぐ横なことと、駅前で車通りが多いので、撮影時は周囲に気をつけましょう。
大きな地図で見る
すぐ横にローソンがあったので、これはもうアレをやれという発想しか思い浮かびませんでした。

というわけで、からあげクンレッドを買って撮影(*´ω`)
※このブログをはじめて見た人のために説明しますと、からあげクンレッドは、原作者の美水かがみ先生の好物なので、鷲宮では聖地巡礼する際にローソンに立ち寄るときは、からあげクンレッドをとりあえず買って食べるという局地的ローカルな風習(?)みたいなものがあったりするわけです。タブン・・・。
からあげクンレッドをうまうましながら、ローソンの横にあった小江戸川越観光案内図を見てみる。

さすが「小江戸」と呼ばれるだけあって、テレビで見たことある観光地がいくつもありますねぇ。
埼玉県の代表的な観光都市すごーw
からあげクンレッドを食べ終わると、周囲を散策がてら次の目的地へ・・・。

フランス菓子工房「RICHE」(リッシュ)さんに到着^^
ここは「宮河家の空腹」キャラコメラジオの第1回と第2回の収録が行われたケーキ屋さんです。
駅からめちゃくちゃ近いです、1〜2分です('-'*
大きな地図で見る
店内には数席ですが喫茶スペースがあり、ケーキやコーヒーがいただけます。

運転の休憩がてらここで一休み(*´ω`)
ってゆうか川越初心者にとってはここしか休める場所をまだ知りません。
らき☆デジ劇場的にはこんな感じ*'-')っ

リッシュさんは鷲宮の
大酉茶屋みたいな位置づけですかねぇ('-'*
リッシュのオーナーさんに聖地巡礼してること話したら、快く店内や色紙の撮影の許可をいただけました〜ヽ(´ヮ`)ノ

キャラコメラジオもこの喫茶スペースで収録されたとのこと。
ある意味、アニメ放送前のラジオからだとすれば、「宮河家の空腹」聖地第1号はリッシュさんなのかも・・・。
ちなみに、キャラコメラジオ収録時に先生や声優さんが食べていたケーキも教えていただけました。

こちらのバリジェンヌと・・・、フォレノワールだそうです。

よく色紙を見たら、たしかに宮河姉妹の見つめているのは「パリジェンヌ」ですねw
「宮河家の空腹」聖地巡礼の際は、これらのケーキで優雅なひとときはいかがでしょうか(*´ω`)
リッシュさんのお店入口には「宮河家の空腹」のポスターも掲示されてました〜。

オーナーさんには、お忙しい中、いろいろ気になる話や撮影許可ありがとうございました〜ヽ(´ヮ`)ノ
今後のアニメ放送を楽しみにしてます^^
休憩も出来たところで、早速もう一つの「宮河家の空腹」1話の聖地を探しにアニメイト川越店方面へ移動開始。
アニメイト川越店の最寄駅は本川越駅の方ですね。
とはいえ、川越市駅からでも余裕で歩いていける距離ので、特に迷うこともなく目的地へ。

「宮河家の空腹」公式サイトの履歴書ページを見ると、おそらく大宮のアニメイトは聖地になると思いますが、川越店は聖地にはなるのか気になるところです。
聖地最寄りのアニメイトですしねw
もう一つの聖地撮影スポットはアニメイト川越店の近くにあるらしいという情報は耳にしていたので周囲を探してみました。
そのアニメイト川越店のある交差点からすぐ隣の信号のところに・・・

見つけました〜2つ目の聖地〜ヽ(´▽`)ノ
嗚呼・・・こうゆう「聖地探してる感」・・・いいものですねぇ(*´ー`)
見つけた時の楽しさこそ、聖地巡礼の醍醐味なのだと思います^^
大きな地図で見る
少し引いて写真を撮ろうとバックしていると、神社の入口が目に入ってきました。

開運と縁結びの神社、「川越熊野神社」だそうです。
鷲宮周辺の神社を撮りまくってた私としては、アニメ聖地とは関係ないですが、何かの「縁」ということで立ち寄ってみることに。
川越初心者なのでまだ詳しく調べてませんが、おそらく聖地最寄りの神社ですし、今後登場するかもしれないですしねヽ(´ー`)ノ
鳥居をくぐると参道の両脇に石のデコボコ道が・・・。

「足踏み健康ロード」というものらしいです。
足ツボの解説もあったので、参拝者の健康促進的な意味合いのものかもですね。
境内は思っていたより広く、立派な拝殿がありました。

熊野神社は八咫烏の信仰があるので、その分祀である川越熊野神社にも八咫烏のマークがありました。
日本サッカー協会のシンボルマークにも使われているので、見たことある人も多いかと思いますが、その繋がりなのか、日本サッカー協会公認の「勝守り」のお守りも売ってました。
その他、境内には「運試しの輪投げ」という珍しいものもw

末社の加祐稲荷神社(かゆういなりじんじゃ)に参拝後、3回チャレンジして1回でも成功すれば運気良好とのことです('-'*
あと、銭洗弁財天なるものもw

笊にお金を入れて洗い清めることでご利益があるお金になるようです。
鷲宮の一部では「笊」という単語がネタに使われることが多いので、つい反応してしまいました^^;
他にも厳島神社、 秋葉神社等の末社がありましたが、個人的に興味深かったのは大鷲神社があったことですね。
川越の「酉の市」も開催されてるらしいこの大鷲神社は、「酉の市」(お酉様)の本社とされる鷲宮神社に関連してくるので、「宮河家の空腹」の聖地を探して何気に見つけた神社に、まさか鷲宮と川越の「縁」があるとは思いませんでした。

だから鷲宮でもよく見かける「きゃらナビ」のARプレートがあるわけですね!w
こっちは「神様はじめました」のやつですね。
残念ながら未だにガラケーなので、見ることはできませんが^^;
しかも、なんとこの神社、神楽殿がありました('-'*

毎月第3日曜に里神楽等を演じられるそうです。
すぐ横の倉庫らしき建物の壁にをよく見ると・・・

川越高校漫研部作成の「神様はじめました」アニメ比較マップなるものが('-'*
川越は「神様はじめました」の聖地でもあるので、地元高校の漫研部も頑張ってますねぇ^^
それにしても、さすが縁結びな川越熊野神社だけあって、妙に鷲宮神社との縁を感じる神社ですねぇ・・・。
それつながりで「らき☆すた」と「宮河家の空腹」の縁もあったりしたらと思うとお参りせずにはいられませんでした^^;
「宮河家の空腹」が少しでも盛り上がることと、美水かがみ先生作品繋がりの「縁」で、鷲宮との何かしらの連携ができるようになることを願って参拝。
日が傾き始めてきたので神社をあとにし、帰りにアニメイト川越店で「娘タイプ」購入w
最初の川越市駅前へ着く頃には日没直前。
アニメ「宮河家の空腹」程の夕焼け色ではありませんが、夕焼けの川越市駅前を撮影して本日の聖地巡礼は終了。

久しぶりに「聖地巡礼したー!」という満足感が得られました^^
ましてや美水かがみ作品「宮河家の空腹」の聖地ですから、一番待ち望んでいた聖地巡礼ができたので、満足感も人一倍ですヽ(´ー`)ノ
らき☆すたデジカメもなんとか動いてくれたので、私が鷲宮(らき☆すた)に関わるようになって、聖地レポも書くようになってから一番やりたかったことが出来ました。
後半は聖地巡礼というより神社巡りみたいになってましたが、このレポを書いている時点ではまだ「宮河家の空腹」は1話しか放送してなので、今後は2話、3話と放送されるごとに聖地も増えていくと思います。
ある程度増えてきたらまた行く機会作って、聖地巡礼の続きをしようと思います^^
コンプティーク 2013年 06月号