鷲宮神社駐車場の初売りが始まる22時頃の鷲宮神社鳥居前は既に人が集まってきていました。

コミケ帰りの人もいればレイヤーの人もいて、ワイワイガヤガヤw
早速らき☆すたグッズ販売を開始したブースでは列が形成されてて、最後尾カードまでw

ちなみにこの最後尾カード、商工会が用意したものじゃなくて、誰かが作ってきたものらしい^^;
そうこうしていると「大酉茶屋わしのみや」の特別営業、「コスプレ茶屋わしのみや」が開店。

中では巫女コスの方(もちろん女性w)が応対してくれてました。
メニューは「うどん」と「そば」と「ラーメン」がワンコイン500円均一。
メニューや料金体系をシンプルにすることで、会計や料理をスムーズにしたようです。
いかんせん店内は定員があるので少しずつしか入店できませんが、寒い中で温まれる場所は貴重ですね。
23時頃になると鷲宮神社境内には初詣列が形成され始めました。

コミケ帰りでしょうか、23時頃の様子を見る限りではやはり若者が多いですね。
これが23時半を過ぎる頃になると、地元の人や一般の(?)初詣客が一気に増えます。
きっと紅白を見終わるからかもですね^^;
そんな初詣列を尻目に初売りブースを覗いてみます。
自衛隊応援協会ブースでは文字通り自衛隊グッズがずらり('-'*

初出店&艦これ人気もあってか結構店を覗く人が多かったです。
らき☆すた弁当と宮河家の空腹弁当も販売されてました。

製造・販売をしている味衛門さんは西武ライオンズのらき☆すたデーでも弁当を販売していたところですね。
「らき☆すた」と「宮河家の空腹」弁当をセットで買っていく人がほとんどでした。
意外と「宮河家の空腹」弁当の味が好評でした。
らき☆すたグッズといえば、新作の「10周年記念ポーチ」を販売していたパワフルプロダクションブース。

↑写真のブース端にある、にゃもーが欲しい・・・けどあれはディスプレイ用で(´・ω・`)ションボリ
にゃもー大好きな私としては、にゃもーグッズがあればリラックマグッズ並みに買い漁るのにぃ(´・ω・`)
そういえば、意外なほどにゃもーグッズって種類が少ないですよね・・・、あんに可愛いのに・・・もったいない(´・ω・`)
らき☆すた10周年記念ポーチは赤(冬服カラー)と青(夏服カラー)の2種類。

中身(裏地)が厚手のになっていて、クッション性は良かったです。
丁度7〜8インチぐらいのタブレットが入る大きさなので、NEXUS7を持ってる私にとっては渡り船なグッズ('¬'*
何気に、(私の知る限り)現時点で10周年記念ロゴが入った唯一のグッズだったりします。
折角の「らき☆すた」10周年。記念のグッズをもっと出して欲しいですねぇ。
角川さんも昨年10月にグループ会社と合併しましたし、合併後も11月12月と社内も新体制でいろいろ忙しそうな時期でしたからねぇ・・・。
今回の新作グッズもその忙しさの中でなんとか出せた感があります。
きっとこれからですよね?|ω・)+
他のブースも見てみます。
福成ブースの横では、でかすぎるアニメ誌「アニメグラフ」が販売されてました。

ポスター並みの大きさですが、アニメ誌ですw
広げると、まるで新聞を読んでいるかのように読むことに^^;
第1弾はIS2特集だったようです。
鷲宮なら、らき☆すた特集やってたらバカ売れでしたでしょうね。
福成ブースでは、前回の初売りでローソン限定販売だった「らき☆すた しょうゆラーメン」が販売されてました。

今回は他の店舗でも販売されることになりましたが、初売り会場ではここだけ売ってました。
そのせいもあってか大人気で、ちょっと目を離すと、敷き詰めてあったラーメンがどんどん無くなってました^^;
リピーターが多いようで、久しぶりの再販にまとめ買いする人も多かったとか。
福成ブース(
合同会社 福成)は他にもいろいろ販売していて、北本の萌えトマトジュースとか、宮城県岩沼市の復興トマトのイメージキャラポスターもありました。
何気に、イラストレーター「かゆらゆか」さんのイラストだったりするので、分かる人はこの新作グッズにざわざわしてましたw

昨年に引き続き、
ほろよい大学のマエカケちゃんグッズの缶バッチも販売。
「らき☆すた」にも登場しているゴットゥーザ様こと後藤邑子さんや、皆口裕子さんもお酒好き声優として講義(対談?)しているようで、お二人のサインも飾られてました。
地味にレアな色紙に、気づいた人は写真撮ってってました('-'*
さらに福成ブースでは、らき☆すたスタンプラリーの景品交換所も兼ねていたので、この日から交換開始の「つかさの痛傘」も展示されてました。
福原香織さんもつぶやいてた「つかさの痛傘」w
傘を開いて分かりましたが、内側から見ると、つかさの顔がいい感じに見れますよ('-'*
いろいろ見て回っていると、いつの間にか23時半を過ぎてました。

早くも初詣列は鳥居の外をでてどんどん伸び続けてました。
神社鳥居前も、年越しをする人たちが集まりだし、ラジオ鷲宮の年越し放送を聴く人も多数。


大酉茶屋前にはコスプレして都市を越そうと集まったレイヤ−さんもいて面白いことにw

初詣列に並ぶ一般の人たちが、どのコスがどの作品かで盛り上がってました(´∀`)
そして2014年の新年を迎えました。
大酉茶屋前はカウントダウンコールで盛り上がってましたw
どのくらいの人の入りだったかとか列の様子は鷲宮支所ブログに任せて、このブログではタイトルの通り、出店ブースの様子を見ていきます。
とは言うものの、先に言っておくと一部店舗(ローソンさんとかアイリスさんとか)撮ったつもりでいたのですが、撮り逃してました^^;
なので撮ったお店だけでも紹介していきます。
東鷲宮のダイエーにある一銭屋さんでは「おしるこ」が販売されていました。

暖かいおしるこに生クリームをのせた「生クリームおしるこ」もあり、何度か通る際にお子さんに連れの人が買っていく様子が見れました。
新井酒店さんの玉こんにゃく。

これが結構人気で、福成ブースのおでんがこれに負けてた感があった^^;
ラジオ鷲宮でも紹介されてたステーキ屋くるみ亭のお弁当。

ステーキという言葉だけで、宮河姉妹には手が出せそうも無いお弁当ですね。
ちなみに私、ひとくちカツ弁当食べたことあります('¬'*
スパイシーシェフはインド料理のお店なだけあって、ナンやタンドリーチキン等、香ばしい匂いがw

写真を撮り忘れましたが、サンケバブさんやライオンロッジさんやカパドキアドネルケバブにこのスパイシーシェフさん等々、スリランカやインドやトルコ料理が食べられる国際色豊かな初売りブースにワロタw
その分、珍しくて目立つせいか、これらのブースは昨年同様人気だったようです。
人気と言えば「わしのみやの杜ラーメン」。

5食入りの箱入りラーメンが今回新発売だったのですが、鷲宮のお土産用に丁度良かったのか売れまくって、1月1日中には売り切れてしまったようです^^;
そして隠れた人気。恭屋さんの黒豚まん!

この豚まんも人気で、こちらも1月3日の最終日まで用意していた分が2日には完売。
今年の(特に元旦の)初詣客はお店の人も驚くほどの人出だったようです。
続いてビーチマリン(畳濱)さんのちゃんこ鍋&温かい飲み物系。

寒い夜には、温かい飲み物と休憩できるスペースが地味にありがたいブースです。
その隣はアニメグッズ(Tシャツやトートバッグ等)を販売するMARS16ブース。

「ラブライブ」とか「艦これ」とか「キルラキル」等々、昨年の人気アニメ系グッズを主に販売してました。
艦これ系は今ブームだから売れてそう・・・。
さらに隣は栗橋支所ブース。

栗橋みなみグッズや萌酒が販売されてました。
こちらも結構人気だったようです。
正月だし、お酒買って帰ろうと思う初詣客の人たちが多かったみたいですね。
そのお隣は「まるびや」ブース。

初出店ですが、どうやらぬいぐるみやフィギュアを専門に扱うお店のようです。
ってゆうか品揃えがかなりすごかったです^^;
ちなみに大酉茶屋・・・じゃなかったコスプレ茶屋の店内では土師祭グッズやフロントウィングさんのグッズも販売されてました。

店内に入らないと分からないので売ってるのを知らない人も多かったかもですね〜。
そして毎年恒例になっているキャラアニさんのらき☆すたブース。

今回始めてきた人や、一般の人もいたのでしょうが、特に新しいグッズが出てるわけでもないのに、買って行く人は例年並みでした。
目立つ場所にあったのも要因かもですね。

らき☆すたセガらっきーくじ第2弾も販売されてましたが、昨年のリベンジをする人が多いのかどうか分かりませんが意外と人気で、年越しの後も時折くじ列が出来てました。
個人的にはこれ推しです!(*´ω`)っ↓

2013年12月27日に発売されたばかりの「宮河家の空腹」ブルーレイ!
俺・・・今年の初アニメ鑑賞は「宮河家の空腹」BDって決めてたんだ・・・。
そんな感じで、今回の鷲宮神社2014年初売りレポ前編は、2013年〜2014年の年越しな大晦日模様をお伝えしました。
後半は正月三が日の様子をお伝えします。
というわけで後半へ続く〜
鷲宮神社2014年初売りレポ後編。盛況な正月三が日・・・と「みっしぃ」