鷲宮の鷲宮神社門前通り商店街にて行なわれる夏の祭りは、大きく分けて3つあります(勝手に私の中で「鷲宮三大夏祭り」に指定w)。
一つはこのブログでもお馴染み、9月第一日曜日に開催され、祭興会・商工会・埼玉新聞が主催の「土師祭(はじさい)」。
もう一つは毎年7月31日に開催される鷲宮神社の祭典「夏越祭(なこしさい)」。
そして今回紹介する鷲宮神社門前通り商店街の各地区が担当する『八坂祭り「天王様(てんのうさま)」』です。

それぞれを簡単に説明すると、
土師祭は商店街の有志が集まって行なわれる千貫神輿を担ぐお祭り。
夏越祭は鷲宮神社の儀式的な神事で、息災延命・生業繁栄(無病息災)を祈るもの。
八坂祭り「天王様」は鷲宮神社境内の末社「八坂神社」のお祭りで、商店街周辺5地域がそれぞれの山車を曳き回し、笛や太鼓、かねといったお囃子で厄病神とされる牛頭大王を鎮める祭り
・・・という感じです。

昨年の土師祭と夏越祭に関しては、鷲宮支所ブログの記事
鷲宮 土師祭2013レポート前編 土師祭昼の部と恥☆アソビ(仮)』、
鷲宮 土師祭2013レポート後編 千貫神輿、らき☆すた神輿、オタクニカルパレード』、
鷲宮神社の祭事「夏越祭(なこしさい)」が7月31日に行われました
辺りをご覧いただければ、大体分かると思います。 

そして今回は鷲宮の八坂祭り「天王様」2014の様子を撮影してきましたのでご紹介します。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_01
昨年も撮りに行ったのですが、夜が大雨で提灯の火も消えてしまったりしてたのでうまく撮れなかったので、今回はしっかり夜も撮ってきましたヽ(`・ω・´)ノ 
八坂祭り「天王様」自体は主に7月の第3と第4の日曜日に行なわれます。
第3日曜では神輿を載せた山車を曳き回して祭り期間の開始を告げるような意味合いのもので、山車や祭囃子が見れるのは最後の第4日曜日の方になります。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_02
第4日曜日(今年は7月27日)の昼頃から、鷲宮神社に山車が集まり始め、祝詞なども読まれ安全を祈願。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_03
ちなみにこの時点で天気が良すぎて気温が35度ぐらいになってました^^;
祭り参加者の中には足袋みたいなのを履いてる人もいましたが、熱された路面にはきつそうでした。
暑すぎて日陰にいないと体力がどんどん削られます;

13時少し前に神輿の渡御を先頭に山車が出発。
先回りして撮ってみました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_04
こうしてみると、山車の屋根の上に乗る人形もあって結構高さありますねぇ('-'*

そのせいもあってか人形の高さが電線をこえてしまうため、途中で人形を傾けてました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_05
それでもこうしてみると壮観です('-'*
電線の「らき☆すた街路灯フラッグ」があると、鷲宮でやってる祭りなんだなぁと感じます^^

神輿と山車の曳き回しはその後も続いたわけですが・・・、日差しが弱まったかなと気づいて空を見上げたら、みるみる雲がでてきて空の色が^^;
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_07
このあと一気に天候が激変し、冷たい風と突風もでてきたので一旦避難したら直後にゲリラ豪雨に^^;
雨対策何もしてこなかったので、あと数分避難が遅れてたらカメラとレンズが危なかった;

ゲリラ豪雨の直前に撮った旭町の山車。急いでブルーシートをかぶせています。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_07-5
これを撮ったわずか数秒後、カメラを庇わないといけないほど一気にドシャ降りになりました^^;

昼間の太鼓の叩きあいが途中までだったのは残念ですが、ただ今回は昼間の明るい時間に降ったので、夕方にはすっかり雨も上がり、むしろ雨のおかげで大分涼しくなりました。

夜の本番に向けて提灯山車も準備中。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_08
夕方になると見物客もだんだん増えてきました。

鷲宮駅入り口交差点から撮った商店街の様子。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_09
やはり鷲宮の八坂祭り「天王様」は提灯がつく夜が本番ですね。

18時半を過ぎることになると各地区の提灯山車が続々と鷲宮神社前に集まり始めました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_10
笛と太鼓の音と提灯山車・・・、まさに夏祭りですねぇ(*´ω`)

19時になると夜の部が開始。鷲宮神社前より門前通りに向けて順次曳きまわしが始まります。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_11
夜の帳が下り始め、だんだんと提灯の灯りが映えてきます('-'*
去年はこのあと大雨になって残念でしたが、今年の天気は大丈夫でした。

自分も提灯山車を追って鷲宮駅入り口交差点付近まで来ると人が結構いました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_12
屋台の通りではこんなに混雑^^;
例年以上に人がいる感じです。雨が降って涼しくなったのも一因かも知れませんね。

ちなみに鷲宮の八坂祭り「天王様」の提灯山車はそんなに高さはありません。
やろうと思えば久喜の山車のようにもっと高くできるみたいなのですが、これを見て納得^^;
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_13
信号機のすぐ下をギリギリ(多分10cmもない間隔)で通り過ぎてました。
なるほど、この高さが提灯山車をギリギリ通過させることのできる高さというわけです。
昼間のときも書きましたが、電線もありますしね。
この高さで丁度良いというわけです。

折り返し地点に来ることにはすっかり空は真っ暗。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_14
ここでの太鼓の叩き合いは必見なほど迫力があります。
もちろん提灯山車も見どころの一つですが、鷲宮の八坂祭り「天王様」の真骨頂は、なんといっても太鼓の叩き合いです。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_15
山車も密集しているので、もう互いの山車の太鼓の打ち合いが凄い。
離れても耳に余韻が残るほどです^^;
それぞれの山車で違う叩き方をしているらしく、お世辞抜きで太鼓の打ち合いなら全国的に見ても他の祭りに引けを取りません。

しばらくの打ち合いの後、提灯山車は再び鷲宮神社門前通りを戻り始めます。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_16
やはり夜の提灯山車は映える映える(*´∇`*)
去年は撮れなかった商店街を進む提灯山車の様子を撮ることができたので満足度高し。

一旦、鷲宮駅入り口交差点で全ての山車が集まりここでも太鼓の叩き合いが行なわれます。
ここで望遠レンズから広角レンズに切り替えて撮影してみました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_17
見上げるような視点で撮れたので、存在感と迫力度アップ!

5台の提灯山車が集まった様子を可能な限り中央に近づいて撮ってみました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_18
提灯の明るさと手ブレ補正のおかげだと思いますが、手持ち撮影のF4.5の広角レンズでも、ほぼブレずに撮れました(*´∇`*)

良い感じに撮れてホクホクしてたら、さらに提灯山車は鷲宮神社前に再集合。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_19
商工会青年部が大酉茶屋で二部営業をしていましたが、お客さんもスタッフもさすがにこのときは外に出てくる人が多かったです。

時刻は21時を回ったころ、鷲宮駅入り口交差点に戻り、最後の叩き合い。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_20
周囲の暗さのおかげで提灯の灯りが映えて綺麗ですねぇ(*´ω`*)
もうこの頃になるとずっと祭囃子と太鼓の音を聞き続けているので、頭の中が太鼓の音のリズムだらけw

最後なので明るいレンズでいろいろ撮ってみました。
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_23
手ブレ補正のないレンズですが、やはり明るいレンズは夜間に強いですねぇ('-'*
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_22
提灯山車の全体像を撮るのもいいですが、こうして提灯にクローズアップして撮っても良い感じ(*´ω`)
鷲宮の八坂祭り「天王様」2014_21

以上が2014年の鷲宮の八坂祭り「天王様」の様子でした。

今年の鷲宮の八坂祭り「天王様」は撮りたいものが撮れたので満足満足。
土師祭前の夜間撮影のコツを得るのにも重宝してます^^*
その土師祭ももうあと1ヶ月ほど。
なるべく万全な体制で臨むようにせねば・・・^^;

この記事では載せきれないが全部で約90点ぐらいありますが、良い感じに撮れたものばかりなので、せっかくだからフォトブックとかにしてみよっと。
ブログネタ
お祭り に参加中!