らき☆すた原作連載開始20周年を迎えた「らき☆すた柊姉妹誕生祭2024」が7月6日と7日の2日間開催されました。
ちょうど6日と7日が土日だったので、比較的参加しやすかったのと、20周年ということもあってか例年より明らかに賑わってるな感ありました。

何より、らき☆すた原作公式Xが告知していたのがデカい!
商工会のXでは古参のファンには届いても、新規や若いファンへの拡散力はどうしても弱い。
誰だって最初は公式SNS見るし、公式情報を参考にするでしょ?
「らき☆すた」に興味持った人が、いきなり商工会Xを見つけ出すというのもなかなかハードル高いんじゃないかと。
そうゆう意味では公式パワー強し!ありがたや〜(*´ω`人

最近はそんな最近知ったファンの人も多いので、このブログでも改めて細かな解説とか補足説明入れつつ紹介していければと思います。


そんなわけで賑わった柊姉妹誕生祭2024のレポですが、基本的に6日は7日とほぼ同じなので、ステージイベントのある7日のをメインで紹介します。
柊姉妹誕生祭2024
それにしても凄まじい暑さ。最高気温が36・7度ぐらいあったっぽい。
商工会入り口からして暑さの空気感が感じられそう。

1階ロビーには、七夕なので短冊コーナーが設置。
併せて給水所(麦茶飲み放題)と塩飴も設置!
柊姉妹誕生祭2024 短冊コーナー
熱中症対策大事!開場時は満タンでしたけど、14時近くにはほぼ無くなってた。
ちなみに、ステージイベント会場の大ホールにも同じもの設置されてました。
ステージ会場はエアコン効いてたので、そこまで必要ではないかもだけど、油断せず2段構え感あり。


エアコンと言えばメイン会場でもある商工会館2階はしっかりエアコン効いてるので、暑さ避難所として最適な会場!
涼しい〜(*´ω`)まじ涼しいわ〜。ここから動きたくない。
2階はグッズの販売コーナーと、聖地の歴史展示コーナーが併設。
柊姉妹誕生祭2024 展示コーナー4
開場から少ししかたってないですが、結構人入ってまいた。
↑の画像の右側の方(プロジェクターを映すスクリーン)ではスライドショーを見れる椅子が設置されてます。
スライドショーは撮影禁止なので撮っていないですが、中には大酉茶屋が大酉茶屋になる前の一般住宅(使われていない物置小屋っっぽい感じ)だった頃の写真や、アニメが放送されてから初めて開催された2007年のイベント等、かなりレアな写真も見れるので、昔から来ていたファンには懐かし過ぎ写真がたくさんでした。
ずっと見ちゃうって感じ。古参のファンなら多分このスライドショーだけで1晩ぐらい見てられそう。
ここ数年で鷲宮を知った人からすれば、昔はどんなイベントなどが行われてきたのかが分かるスライドショーになっていたかと。

勿論、スライドショーの他にも、展示コーナーというだけあって、過去に鷲宮で販売・配布が行われたグッズ類の展示がされていました。
柊姉妹誕生祭2024 展示コーナー
あっ!萌えだおれ花子!萌えだおれ花子やないか!お前生きとったんか!
私が知る限り、萌えだおれ花子は2008年ぐらいのイベントではあったので、おそらく17歳ぐらい(ぇ

ちなみに、この「萌え倒れ花子の人形(マネキン?)」は、どこかの洋品店とかで廃棄予定だったものをもらってきたとかではなく、当時の鷲宮町商工会で買ったらしいw

展示コーナーは2007年から1年ごとにテーブルで分けられ、その年に何があったかの歴史年表と、その年に発売・配布されたグッズ類が並べられているという感じ。
柊姉妹誕生祭2024 展示コーナー3
本当にレアなお宝グッズ(例えば、加藤英美里&福原香織サイン入り石絵馬とか)はショーケースに入れられて、高級感出てました。
展示物は、撮影はOKでもお触りはNG。
ただ、当時イベントで配布してたチラシや、「サイタマニア」や、フォトブックとかは実際に手に取って読んでOKという感じ。
柊姉妹誕生祭2024 展示コーナー2
最近の年代のコーナーだと、A1サイズの特大絵馬型カレンダーが展示。
こうして見ると壮観ですわ。
中にはサンプルすら残っていないグッズもあるので、100%網羅というわけではなかったですが、この時はこんなことやってたんだ〜とか、この年は(スタンプラリーもあって)異様にグッズが多い!とかが分かって意外な発見もありました。

今回はグッズ展という感じが強かったので、写真展もいいかも。あと3年でアニメ放送20周年ですし。

グッズと言えば新作グッズも出てました。
毎回、新作グッズ作ってくれているパワフルプロダクションさんのブースで、ドライメッシュ生地のTシャツ!
柊姉妹誕生祭2024 Tシャツ
20周年なので、20周年ロゴをアレンジしたデザイン。普通にオサレカコいい。
こうゆうデザインは自分にはないセンスなので羨ましい。
ドライメッシュなので実用性もあり!

もう一つの新作グッズは、なんと一合升!
P_20240707_101111
一合升のキャラグッズ初めて見た!斬新!
これでお米の軽量もばっちり!
20周年⇒お祝い⇒縁起物⇒升、であってる?
ヒノキの香り・・・、日本酒好きならこれに「らき☆すた」日本酒の豊明を注いで呑む人いそう。

ちなみに、これらのグッズは大人気で、売り切れになったようです。
通販とかの予定は今のところないみたいですけど、今後の鷲宮でのイベントの際などで再販予定っぽいです。


写真撮り忘れたけど、昨年販売してすぐ完売してた「らき☆すた揚げ餅」も売ってました。


昨年の時点ですでに「食べ始めたら無くなるまで止まらない」美味しさだったものが、上記のXに記載の通り玄米を使用してさらに美味しさアップというのだから、もはや異次元の美味しさ!
昨年買った人は結構な確率でリピート購入しているようです。
試食コーナーもありました。

聞いた話ですが、グッズ提供先の「ゆうき販売」の通販サイトでは、今はお米のみですが、近いうちに同じ原料で作った「揚げ餅」の通販とかも開始するみたいです。


また、昨年の12月の20周年セレモニーで発売された「らき☆すた街路灯フラッグ(20周年記念版)」も再販されてました。

売り切れ状態だったようで、新たに再生産して販売とのこと。
私の見ている間ですが、購入されてる人が何人もいました。
後述しますが、街路灯フラッグに新たな動きがありました。


話は逸れますが、展示コーナー見てたら聞こえてきたのが、海外の人と思われるファンが「らき☆すた神輿、やりたい!」とスタッフに話しかけてました。
ちょうど、7月28日(日)に行われる鷲宮の夏祭り「八坂祭(やさかさい)」で渡御する「らき☆すた神輿」の担ぎ手を募集していたので、担ぎ手登録したいということみたいです。


前日の6日もそうですが、海外から来ているファンが意外と多い。
2〜3人のグループで英語とかで話しているのでよく分かる。
今流行りのインバウンドってやつですかね。
最近は地方にも広がっているとは聞いてますが、鷲宮にもインバウンドの流れが(*´ω`)

そっか・・・海外だとリアルタイムじゃなくて、時間が経ってから最近放送とかされたりするし、最近はサブスクでの配信もあるから、海外から来るファンにとってはまだ最近の旬というか、ブームってこともあるわけですね。

凄く熱意ある感じで神輿の担ぎ手登録したいと熱弁してる感じだったので、なるほどなぁと納得。
らき☆すた神輿は2010年には上海万博にも呼ばれたりして、現地では熱狂的に迎えられてたみたい(その時の写真もスライドショーで映されてた)なので、今パリとかに行ったら凄いことになりそう。

我々が思っている以上に、らき☆すた神輿は海外では知られているのかも・・・。

願わくば、このブログの過去記事を、ブラウザの英語訳機能とか使って海外の人にも過去にどんなことやってたか知ってほしい。
ただ、書いてる人は英語力が皆無に等しいので、その辺はブラウザの翻訳機能に任せる!
書き方が独特だから翻訳しずらそうですが^^;

手っ取り早いのがXとかのSNSでの発信ですけど、海外向けにXのハッシュタグに #luckystar とか入れた方がいいんじゃろか?翻訳はXの翻訳機能に任せる!


あと、今回の地域巡回ゲームは、問題用紙が配られて古い写真を見てそれがどの場所かを当てるゲーム。

今はない建物や看板を写真をヒントに位置を当てるのは、余程何度も鷲宮神社通りを歩いているような人でないと意外と難しいかも。
実際にその場所まで歩いて確認する人たちが神社通りや駅前通りで見かけたという目撃情報あり。

難易度高そうではありますが、ヒントのQRコードもあり、それを読み込むとグーグルマップが表示されるので、極端なこと言えば、移動せずにその場で回答することも可能という新設設計!

まぁ確かにこの猛暑の中で街中を歩いたら熱中症のリスク上がりますからねぇ^^;
それでも上述の通り、ヒント見たら負けかな・・・と思っている人たちが街を巡回していたようです。

別に何度回答を間違えてもOKですし、振るい落とすのが目的では無いので、私の確認した限りですが全員達成して達成記念のクリアファイルもらえてたようです。

ゲームを通して、昔から来ている人にとっては「え?あれもう無いの?」という驚きもあり、最近来るようになった人にとっては「へぇ〜昔こんなだったんだ」というのを知ってもらえる、というわけです。

聖地が長く続いていると、古参と新規、両方が楽しめるような催しって大事ですよね。


そうこうしている間に、今回のメインとも言うべきステージイベントに移っていきます。
7日はステージイベントが15時からあるので、14時を過ぎると商工会2階の物販や展示コーナーは終了。
何でそんなに早く終わるのかって?物販や警備スタッフもステージイベント見たいからです!

ステージイベント会場は、商工会から歩いて2〜3分のところにある「中央コミュニティセンター(旧鷲宮公民館)」の大ホール。
例年イベント参加している人はお馴染みですが、ここは学校の体育館みたいな感じで大型クーラーも設置されてるので猛暑でも安心!

本来は14時30分からの開場予定でしたが、暑い中外で待つのは大変ということで、急遽開場を30分早めて14時からに変更。開始時間に変更は無いので1時間ありますが、その分中で涼んでてもらおうという感じ。

ただ、今年は最初にも書いた通り、いつも以上に参加者が多いためか、いつもより涼しくない(勿論外と比べたら全然涼しいのだけども);
クーラーに近づくと確かにガンガンに冷たい冷気出てる。
それでもいつもより涼しいと感じないのはそれだけ人が入っているからかなと思った。

恐らくこれだけ参加者が多い最大の理由は、出演する声優、福原香織さんの「くき親善大使」名刺のお渡し会の事前情報があったからだと推測します。


ただでさえレアな市の親善大使名刺なのに、それを福原さん本人から一人一人手渡ししてもらえるとなれば、そりゃそんな機会あるなら来ますよね〜。

島田リーダーの「まえせつトーク」から始まり、市長挨拶のあとは福原さん登場からの挨拶トーク。
福原さんには毎年来ていただいているので、勝手知ったるなんとやらというか慣れ親しんだというか、砕けた感じの雰囲気で挨拶が終わると、バースデーお祝いコーナー。今回はピアノ生演奏w
福原さんの、島田さんへの弄りも慣れたものですw

そのあとはメインテーマでもある「らき☆すたの効能」コーナー
らき☆すた原作漫画の表紙後ろ側にあります「らき☆すたの効能」を元ネタ?にしたコーナーで、ファンから「らき☆すた」と出会って変わったこと、を募集して選ばれた「効能」を福原さんが紹介・または本人から発表してもらうというコーナー。

事前にこんな↑感じで募集されていたわけですが、1週間ちょっとの募集期間で、約50通近く応募があり、その中から時間の関係で9通に絞った選りすぐりの「効能」が紹介されました。
※ちなみに、ここで紹介されなかった「効能」は、後日ラジオ鷲宮で島田さん登場回(毎月第一日曜日の13時からのやつ)で紹介されるようです。

どれも人生や価値観が変わったとかレベルの濃ゆい効能ばかりでした。
改めて「らき☆すた」という作品がいろんな人の人生に関わっているんだなぁと実感。

まぁかく言う私も、過去のブログ記事見てもらえれば分かるかと思いますが、「らき☆すた」という作品に関わってからは、普通にしてたらできない体験とか、いろいろ人生経験とかさせてもらっているので、ほんと美水かがみ先生のいる方向には足向けて寝れないぐらいですわ。

自分にできる作品への恩返しと言えば、こうして鷲宮での「らき☆すた」関連イベントの記録を、できる限り正確にまとめておくとかぐらいですかね。
意外と書いてて(写真撮っておいて)良かった〜と思えること何度もありましたし、少なくとも自分ができる限りは続けられればと。(遅筆なのでその辺はご容赦を^^;)


らき☆すた効能コーナーの後は告知コーナーへ。
前述した7月28日(日)の八坂祭で、らき☆すた神輿の渡御が行われることが告知されてました。
詳しいことは「らき☆すた神輿Webサイト」をご覧ください。

続いて、物販でも販売していました「らき☆すた街路灯フラッグ」が、久喜市のふるさと納税返礼品に登録を進めているとの情報。

街路灯フラッグが欲しくても買いに来れない方(例えば住んでいるのが遠方でおいそれと買いに来れない人など)のために、ふるさと納税返礼品に登録することで、実質通販のような形で送ってもらえるし、ふるさと納税なので実質2000円負担なのでお得(詳しくは「ふるさと納税」のしくみをご覧ください)だし、市としてももちろん有難いという色々とメリットの多い手段なわけです。

まだ詳しい開始日程等は決まってませんが、詳細が分かり次第、観光協会や商工会のXで告知される感じかなと。

そして、告知で一番拍手が沸いたのが、美水かがみ先生描き下ろしの20周年記念イラストのラフ画が公開されたところですね。
聖地のために描き下ろして頂いているイラスト・・・ありがたや〜(*´ω`人
今後、このイラストでグッズ化も予定されいます。


というところで、YouTubeライブ配信はここで終了。
ここからは現地に来てくれた人向けお楽しみタイム。
まさかのサプライズということで、福原さんより、ある人からビデオメッセージが届いていることが知らされ場内が浮き足立つ感じw
なんと、柊かがみ役の声優「加藤英美里」さんからのサプライズビデオメッセージでした。

ファンへの挨拶のあとは福原さんへのメッセージで、加藤さんの「福原さんと一緒に行きたいところ」の話題に。
その行きたいところが発表されると会場に笑いがw
分かる!分かりみが深い!

続いて、加藤英美里さんの思う「らき☆すたの効能」の話。
その効能に、なるほど納得です。

最後の挨拶では、原作20周年である今から3年後がアニメの20周年なので、無事に迎えられるよう盛り上げていけたらということで締めでした。

普通、ビデオメッセージって3分ぐらいですが、今回は体感5分以上のビデオメッセージ!
ありがたや〜(*´ω`人

そのあとはバースデーケーキ食べられる権をかけたじゃんけん大会。
それらが終わると、福原さんの「くき親善大使名刺」のお渡し会へ。
列形成と誘導がスムーズでコミケみたいだったw 
さすがだぜ、スタッフ側も参加者側も慣れてやがるw

列を作って待っている間、着ぐるみ「かがみん」と「つかちゃん」も登場して撮影会も同時進行
名刺ももらえたし、ケーキのイラストプレートも撮影しました。
 柊姉妹誕生祭2024 ケーキプレート
という感じで、感動・笑い・サプライズ等々、いろいろ充実のステージイベントでした。

ちなみにイベント後「かがみん」と「つかちゃん」も名刺もらったみたいですw


参加した人の感想とかはXの #柊姉妹誕生祭2024 で検索するといろいろ見られるかと〜。


他の人の感想ポストに、私が撮り忘れた写真とかもあると思いますので、感想の写真などを見て補完してもらえばと。

以上が「らき☆すた柊姉妹誕生祭2024」のレポとなります。

直近の鷲宮でのイベントといえば、やはり「らき☆すた神輿」が登場する7月28日(日)の「鷲宮八坂祭」ですかね。
梅雨の時期でもうこんなに暑いのだから、おそらく梅雨の開けている祭り当日はいったい気温がどうなることやら^^;
暑さ対策大事!


とりあえず最後に言いたいのは、
マックのポテトが無性に食べたい!!
お粗末様でした〜