鷲宮らき☆すた聖地巡礼レポ えるるのえるろぐ

アニメらき☆すたの聖地、埼玉県久喜市鷲宮の、らき☆すた聖地巡礼情報やイベントレポート・観光情報の他、興味を持ったアニメ作品に関連する話題を載せてるブログ
※「えるるのえるろぐ」では、美水かがみ劇場を応援してます。

【アニメ聖地の火付け役、鷲宮の歴史が分かる?】
商工会鷲宮支所(旧鷲宮町商工会)が主に行ってきた約10年間(2007年頃〜2016年頃まで)の地域振興(町おこし)事業を年表形式にて紹介。
鷲宮におけるまちおこしの経緯/鷲宮・らき☆すた聖地の10年史

タグ:アニソン

前回の土師祭記事『もはや土師フェス!?鷲宮最大の祭り「土師祭(はじさい)」2014が9月7日に開催!』より引き続き、土師祭2014攻略ガイド(らき☆すたファン編)をお送りします。
まぁまずはこちらの土師祭2014タイムテーブルをご覧ください、話はそれから(`・ω・´)っ
土師祭2014タイムテーブル

時系列的に見ていくと、物販が始まるのが恥アソビ会場で11時から
ということはそれよりちょっと前に到着しておくのがいいかも。

今年は「グリザイアの果実」とのコラボイラストグッズが特に充実しているので、「グリザイア」ファンからも注目されていますし、売り切れる可能性が高いです、しかも「らき☆すた×グリザイアの果実」コラボグッズページ見ると数に限りがあるので、欲しい人は早めに勝っておくのが得策。
グリザイアファンからすれば、ただでさえゲームで好きな作品なのに、これからアニメが放送されるわけですから、放送前の、鷲宮という局地的地域限定の数の少ない希少グッズ・・・というわけです。

そんなわけでコラボグッズの売れ行き予測がつきません/(^ω^)\
・・・そう考えると、もっと早めに来ておいたほうがいいかも?^^;

【土師祭2014直前特集!鷲宮最大の祭り攻略ガイド1(らき☆すたファン編)】の続きを読む

またこの季節がやってくる・・・。お久しぶりです「えるる」です。
2014年9月7日(日)、アニメ「らき☆すた」の聖地「鷲宮」にとって最大規模の祭り「土師祭(はじさい)」が今年も開催されます。
第32回土師祭公式サイト

なるべく簡潔に説明しますと、土師祭とは、毎年9月の第一日曜日に鷲宮神社に奉納されている関東最大規模の大神輿「千貫神輿(せんがんみこし)」を担ぐ祭りで、関東一円から集まるプロの担ぎ手による渡御は祭り好きにはたまらないほどの熱気と迫力です。
そんな祭りに2008年から「らき☆すた神輿」が登場し、その珍しさに各種メディアに取り上げられ、話題となりました。

らき☆すた神輿を皮切りに、鷲宮神社を含め祭り会場(商店街通り)全体がコスプレOKという「コスプレ祭り」や、女装男子のコスプレコンテストなど、当時の他の祭りでは前例がないような新企画を毎年のように打ち出し、昨年からは野外ステージの設置されている「鷲宮コミュニティ広場」も祭り会場に加わり、「恥☆アソビ(仮)」というサブカルチャーステージイベントも行なわれるようになりました

ここ最近では毎年7万人を超える人手を記録するまでになっています。
2008年以前は例年3万人程の人手だったことからすると、その飛躍的な規模拡大と他に類を見ない内容は特筆すべき事例として、今現在も経済学、観光学(コンテンツツーリズム)などの研究資料としても度々登場しています。
(合併前の旧鷲宮町の人口が約3万2千人程の)地方の終夏の祭りは、今や単なる「鷲宮の祭り」という枠を超えて、年に一度の「聖地の大祭」「オタクの祭典」とでも形容すべき一大イベントになっています。

詳しい祭りの内容は土師祭公式ホームページをご覧いただければお分かりいただけるかと思いますが、何年も土師祭のレポートをブログに書いている私から見ても、今年の土師祭は本当に盛り沢山過ぎて凄いです。

【もはや土師フェス!?鷲宮最大の祭り「土師祭(はじさい)」2014が9月7日に開催!】の続きを読む

らき☆すたミュージカルらき☆すた≒おん☆すて」が、いよいよ本日(9月20日)から開演です。
1年以上前の2011年2月25日の記事『らき☆すたミュージカル化決定と聞いて思ったこととその背景考察』を自分でも改めて読み返してみましたが、当時から「ミュージカルの出来がどうかなんて、実際に見てみないと分かりませんけどねw(←結論」と、今と変わらないことを言っていた自分がいたなぁと懐かしく思ってみたり(*´ω`)
初めて「らき☆すた」がミュージカル化と聞いてから1年半・・・、これだけ期間があると感慨深いものがあります。

稽古を頑張ってこられたキャストの皆さん方も、9月30日までの10日間、怪我や事故なく無事千秋楽を迎えて欲しいものです。

そんならき☆すた≒おん☆すて」を何割か増しで楽しむための予習内容が、黒井ななこ先生役の小新井涼さんブログでまとめられています
さすが黒井先生役です、「ここテストに出るで〜、予習しときや〜」というわけです('-'*
私もこのブログでイベントの事前情報とかまとめる記事を書いたりしますが、私がまとめる必要がないぐらい簡潔かつ分かりやすくまとめられているので、こちらをご参照ください〜って感じです^^
自分もこのぐらいのまとめスキルが欲しい(*´ρ`)

なので、今回はその中から私もオススメする事前予習をピックアップします。 【らき☆すたミュージカルがいよいよ開演!聞いておくとより楽しめる楽曲紹介♪】の続きを読む

前回の土師祭レポ『土師祭2012レポ3 こなた初登場!「らき☆すた≒おん☆すて」ミュージカル出張版in土師祭』の続き、4回目のレポです。
今回は土師祭30周年記念企画の「オタクニカルパレード」、そして「アニソンDJライブin土師祭」の模様をまとめてお送りいたします。

MISSコンのとき「よっぴー」こと吉田アナが、『超三次元要塞ワシロス』の名前を聞いて「鷲宮ノリ良すぎだよぉ〜」と評する(頭を抱える?)ほどの新企画「オタクニカルパレード」。
初代マクロスを見ている私も、よっぴーと同様に思ったのは言うまでもないw
コスプレイヤーを乗せて商店街通りをパレードするなんて・・・しかも名前がワシロスってwww
予想の斜め上を行くノリが鷲宮(商工会)クオリティなのだと改めて思いました^^;
土師祭3日前に急遽決定したらしく、土師祭サイトで発表されたのも前日だったので、ほとんどの人にとってはサプライズ企画ですね。

ワシロスと聞いたときから、私の頭の中でマクロスOPのメロディの変な歌詞が再生されてました^^;
オタクの街を〜 ネタにして〜 ノリで決まった アイデアは〜 我ら祭りの参加者に〜 笑ってくれと 現れた〜♪ (※分からない人はyoutubeで「マクロスOP」とかで検索してみてください)
みたいな?/(^ω^;)\
嗚呼・・・こんな即席歌詞じゃなくて、だれか本気でワシロスのテーマソング考えて欲しいw

前置きはこのぐらいにして、「オタクニカルパレード」の模様をレポします。
出発(出撃?)準備のためレイヤー(乗組員?)が乗り込み始める超三次元要塞(・∀・)っ
ワシロス出撃準備
何かに反応してブービートラップでも発動しないかなぁと、撮りながらワクテカしてましたが、さすがにそんなのあったらネ申ですよね。
そしていよいよ「オタクニカルパレード」が始まります。 【土師祭2012レポ4 オタクニカルパレード×アニソンDJライブ=虹?オタ就活?】の続きを読む

このページのトップヘ